『AKIRA』の対立軸、『百鬼夜行抄』の切り札 など

ぴこ蔵ニュースレター

あなたの文章が「稼げない」理由
~『生成AI時代のストーリーテリング』

ニュースレターの登録はこちら!

「やっぱり名人の手になる作品は違うなあ」とつくづく思った漫画を2つご案内します。

1つは超メジャー・大友克洋の『AKIRA』(講談社)、もう一つは今市子の『百鬼夜行抄』(朝日ソノラマ)です。

『AKIRA』 ~対立というエンジンに注ぐ燃料は何か?

私がコピーライターになりたての頃、『AKIRA』の単行本が発売されました。

私はそのラジオCMを作るという僥倖に恵まれ、それまで一番好きだった漫画である『童夢』をもしのぐ迫力とスピード感を客観的に伝えるすべを模索しました。

学生の頃から大友作品の大ファンだった私は、大好きなキャラクターたちへの感情移入を涙ながらに抑制しつつストーリーの論理的な構造を冷静かつ客観的に掴むというある意味で非常に責任重大な仕事をすることになりました。

光栄至極でしたが、正直ビビリました。俺なんかがやっていいのか?

そして、あれから30年近くが経過し、詳細な記憶が薄れた今、やっと再読することが出来た大友克洋の『AKIRA』の重力にあらためて完全にノックアウトされてしまいました。当然ですけど。

なんといっても、世界がこれだけ激変したというのに、『AKIRA』からは未来予知的な衝撃が全く失われていない。これには本当に驚きました。

いや、むしろ、世界は間違いなくAKIRA化しているのを肌で感じました。

いろんなものに追い詰められ、頼りのシステムにはひびが入り、確実なものなんてマジでどこにもないと自覚した今、私たちはもう一度、自分のことは自分で決めるというあまりにも基本的な自由について学び直しているのかもしれません。

さて、個人的な感想はともかく、自分の中での今回の読み直しのテーマは「対立軸」でした。

今さらながら感じたのは、『AKIRA』は登場人物同士のゼロサムゲーム的な対立関係が物語の疾走感を作り出しているということです。

アキラの秘密を追う鉄雄、その鉄雄を追う金田、アキラの覚醒を阻止しようとする大佐、軍事研究所が生み出した超能力者たち、そんな権力からアキラを奪おうとする都市ゲリラ……。

ほぼ全員が対立し、三つ巴、四つ巴になりながらゴールまで一瞬も休み無しに駆け抜けます。

しかもその複雑な人間関係に、きちんと変化が生じ、謎が投げかけられ、またそれが解き明かされるのです。

それはまさにこの強力な対立関係によって連鎖するアクションに次ぐアクションがあってこそなのだと痛感しました。

今さら紹介するというレベルの作品ではありませんが、もしも未読の方は必ずお読みください。

大友克洋といえばその圧倒的な画力に目を奪われがちですが、実はそのストーリーの緻密さ、構成の妙、視点変更のダイナミズムは、全てしっかりとした「対立軸」からの要請によって生じています。

コマとコマとをつなぐものとは何か? 何が登場人物を突き動かしているのか? ぜひともその目で確かめてください。

大東京帝国AKIRA万歳!

『AKIRA』(大友克洋/講談社)

『百鬼夜行抄』 ~朧ろな世界に投入される大胆な切り札とは?

そしてもう一つ、今市子の『百鬼夜行抄』は、『AKIRA』とは対照的に、非常に狭くて小さな舞台で演じられる「能」のような作品です。

ビジュアルの印象から述べますと、妖怪ものだけあってかなりの部分が一軒の家の中で終結する作品が多く、そのほとんどは日本家屋です。

日本文化の持つデザインや生活様式から湧き出して、じめじめとまとわりついてくる霊気は独特の湿度を放ち、水場のように物の怪どもを惹きつけるのでありましょう。

この泉から汲まれる水の柔らかさが尋常のものではありません。

廊下や部屋の片隅のちょっとした暗がりは魔界の闇へと直結しており、読者の意識の下に潜んでいる民俗的な記憶が、その水脈を通ってちょろりちょろりと流れ出しているかのようです。

ところが、そんな幽玄な空間で繰り広げられるドラマには、なんとがっちりと「どんでん返し」が仕掛けられております。

そして、その突然の暗転がもたらす混乱はクライマックスに投入される「切り札」の一撃によって鮮やかに、しかしまるで悪夢からの目覚めのように、怖ろしくも不思議に懐かしい感覚を残しながら収束します。

特筆すべきはこの「切り札」の紛れ込ませ方です。

まさしく日常に溶け込んだ妖かしのように何気なく、静かに、しかし微かな違和感を醸し出しながら私たちはいつの間にかその「存在」を見ています。

見過ごしている、と言ってもいいのでしょう。だから切り札が切られたとき、非常にびっくりします。さすがは妖怪のお話なのであります。

どんでん返しの意外性、切り札の見過ごさせっぷり。振り幅の大きさが、読みきり1話70ページという分量を支えるだけの濃厚なストーリーを構成するポイントになっています。

当代きっての「型」使いの名手・今市子によって織り上げられた、1話1話がハリウッドで映画化されてもおかしくないほどの、非常に完成度の高い構成を持っているこの『百鬼夜行抄』。

漫画家や原作者、編集者を志すのであれば、必ず読んでおくべき作品です。ほーれ、そこにも何者かの放った式神が……。

『百鬼夜行抄』(今市子/朝日ソノラマ)

 

ぴこ蔵ニュースレター

『生成AI時代のストーリーテリング』

生成AIに対抗できるライティング技術を手に入れたければ「どんでん返しのスキル」を身に付けることです。このニュースレターでは文字コンテンツを発信したいあなたに、小説のプロットから記事の構成にまで使える『物語の技法』を徹底解説。謎と驚きに満ちた、愉快で痛快なストーリーの作り方を伝授します。