物語を盛り上げる3つのアイデア

物語を盛り上げるのに絶対に欠かせない3つのアイデアとは

ぴこ蔵ニュースレター

あなたの文章が「稼げない」理由
~『生成AI時代のストーリーテリング』

ニュースレターの登録はこちら!

困った問題がもちあがり、解決されるまでの顛末を劇的に語るのが物語である。それが面白いか面白くないかの評価は、構造と問題と解決法に関わる3つのアイデアの質によって決まる。

小説や漫画などのジャンルに関わらず、キャラクターの登場シーンや舞台の説明などを書いているうちは楽しくてどんどん筆が進みますよね。そして、キャラクターたちが全員揃っていよいよ事件が起こります。謎めいた人物や得体の知れない小道具なども次々と現れて雰囲気はいやが上にも盛り上がるのです。

ところが、その謎を解いたり主人公の行動の動機を説明し始めようとするとペンがピタリと止まってしまう。不思議ですねえ。あんなに細部まで生き生きと作りこんだはずなのに、誰が何をしていいのやら、次にどんなことをしゃべればいいのやら全然判らなくなってしまうのです。

なんでそんなことになってしまうのかというと、主人公が行動するための仕掛けがないからです。さらにさかのぼって考えると、主人公はどんな目的を達成しようとし、そのために誰と戦わねばならず、最終的に主人公の何がどう変わるのか? そういう肝心のストーリーの核心を成すアイデアが全く整理されていないからなのです。だから具体的な事件が何一つ起こらないのです。

登場人物が何かを始めてくれるのをじっと待っているのですが、いつまでたっても登場人物たちが何のアクションも起こさないので物語が前に進まないわけです。それはそうでしょう。作者が何も考えていないのに登場人物が意味のある行動をとれるわけがありません。

エンターテインメントとしての物語は、主人公が活動的でなければ話になりません。そのためには、どんなに引っ込み思案の主人公でもあっという間に恋と冒険をおっぱじめてしまうような、強力なきっかけを作る必要があります。

問題はその仕掛けの「アイデア」なのです。それも、驚愕のアイデアが最少でも3つは必要です。

(1)主人公が巻き込まれるアッと驚く事件の構造
(2)主人公が解決しなければならないギョエーッと驚く無理難題
(3)それらを一撃でクリアするオオッと驚く解決法

当たり前のことですけど、面白い物語を作りたいのなら、まずはこれらの「驚愕のアイデア」をひねり出すことです。ここをおろそかにすると、どんなに粘ってみても結局は面白くなりません。

逆に言えば、この3つのアイデアを思いつければ、それだけでかなり面白いお話になるわけです。

(1)の事件の構造を作る上では、各要素の関連性、その連動性を考えなければなりません。こういうと大変そうですが、実は、それを誰でも出来るだけ簡単に作れるように考案したのが、自動あらすじ製造機のコアであるぴこ蔵のどんでん返しメソッドであり、『3匹のモンスター理論』なのであります。

(初耳だと言う方は当ブログの『創作講座』を読んでください。
『基礎編』
『どんでん返し編』
の順番でどうぞ

(2)の無理難題のポイントは、解決しなければならない問題を2個以上作ること。例えば……

・周りをゾンビにとり囲まれた状況で、しかも、自分を狙う殺し屋を倒し脱出する

その解決法(3)についてはまったく異なるアプローチが必要です。それは、複数の問題を「一撃で全て解決する」方法を考えること。ちまちまと一つ一つ個別に対処してもちっとも面白くなりません。全てまとめてたった一つの行動で豪快に切り抜けるからこそ読者はカタルシスを感じるわけです。それでこそ「いいアイデア」なのです。例えば……

・殺し屋を騙してゾンビを惹きつけるオトリにする

――みたいな一石二鳥の『問題解決の切り札』です。

 

ぴこ蔵ニュースレター

『生成AI時代のストーリーテリング』

生成AIに対抗できるライティング技術を手に入れたければ「どんでん返しのスキル」を身に付けることです。このニュースレターでは文字コンテンツを発信したいあなたに、小説のプロットから記事の構成にまで使える『物語の技法』を徹底解説。謎と驚きに満ちた、愉快で痛快なストーリーの作り方を伝授します。